2024-02

ブログ

【UE4】UE4ドキュメント【UE5】

どうしてもいまいちよく分からなかったことが、UE4のドキュメントに書いてあった。UE5で大幅に変更されたとは思えないし、変更したとしても変更後のものを書いておいて欲しいのだが、そこまで面倒見てやらないってことなのか。
ブログ

【UE5】サブシステムって何のこと?

UE5を見ていると、やたらとサブシステムサブシステムと出てくるが、一体なんのこっちゃなのか?サブシステムと言うからにはメインシステムにぶら下がっているんだろうとは思うが、今更ながら一体何なのか?となった。ちゃんと試したわけじゃないんだが、上...
ブログ

【UE5】ブループリントでマウスカーソル表示

Add to Viewportまでは本に書いてあった通りにやったんだが、今日は自力でレベルにマウスカーソルを表示してみた。この2つのノードってのか?をくっつければいいんだって気付くのに2~3時間掛かったようなwウェジットウィジットでカーソル...
ブログ

【UE5】ブループリント

少し前からHUDというのを作らなきゃならなくなって、そいつを表示するためにブループリントなるものを使ったりしているんだが、なるほど納得。これは良い。ついにブループリントAPIリファレンスをちゃんと開いてみたんだが、とっても分かり易い。カテゴ...
ブログ

【UE5】DEBUG用のプリプロセッサディレクティブ【C++】

#ifdef DEBUG とかの。"DEBUG"というシンボルは定義されていないようなので、UE5はどう書くべきなのか?ググって解決。 UE_BUILD_DEBUGDEBUGの代わりはUE_BUILD_DEBUGを使えばいい。他にもあった。...
ブログ

【UE5】デバッグメッセージ【C++】

5日ほど前に次を書いた。この中でUKismetSystemLibrary::PrintStringについて言及した。これで画面にログを表示できる。これはブループリントのライブラリをC++から利用することになるらしいが、C++純正のものがあっ...
ブログ

【UE5】間違っていなかった

昨日になって、もしかして色々違ったのか?と不安になったりしたんだが、問題なかったっぽい。まだマップ移動を試していないので、今日から先にそこを組んで確かめてみる。まだこの段階だから間違っててもダメージは少なかったんだが、ショックは大きかったと...
ブログ

【UE5】色々と勘違い&間違っていたかも

テストプログラムを作って色々と試しながら進めていたんだが、根本的なところから間違っていたかもしれない。ちょっとまだそこもはっきり分からないくらいなんだが、たぶん間違えている。まあだいぶUE5に慣れてきたのは良いことだし、始めたばかりだから後...
ブログ

【UE5】FStringのPrintf

は便利だが、UKismetSystemLibrary::PrintStringで画面にログを表示したい時に、sprintfのようなものがあったらいいなって探したらこれを見付けた。printfと同じフォーマットで文字列が作れる。(というか既に...
ブログ

【C++】C++の基本的な言語機能②

先程に続いて第二章。参考書前回と同じ、翔泳社の「独習C++新版」C++17対応とされている。この記事のタイトルは、参考書の第2章のもの。目次&見出し&小見出しも参考書の項目名や節目を拝借させてもらう。構造体・共用体・列挙体特に変わったことは...
ブログ

【C++】C++の基本的な言語機能①

約二週間ぶりとなるが、C++98の知識しかない俺のためのC++の独り勉強会。そろそろブループリントにも取り掛かりたいが、一応、C++も一通りやらなきゃならない。こないだ auto なんてステートメントも出てきたし。参考書前回と同じ、翔泳社の...
ブログ

【UE5】エンジンバージョンとVisual Studioのバージョン

つい最近、他の記事に貼ったが、これが相当重要なのかも。わざわざエンジンバージョンを5.1に落として、ソースファイルや設定も全部コピーして、コンパイルしてみたんだがエラーになる。インクルードできないとかで。いろいろやってみたんだが、もしかした...
ブログ

【UE5】日本語文字化け その2【C++】

前回の【UE5】日本語文字化け【VS2022】は、素の状態のVS2022でソースファイルの中に日本語を定義してUEで出力すると文字化けするから、ソースファイルをUTF-8で保存するようにして解決しようって話だった。今回は、UTF-8で書いた...
ブログ

【UE5】クロスコンパイル ツールチェーン

エンジンのバージョンが変わればクロスコンパイル ツールチェーンのバージョンも変わる。今すぐにクロスコンパイルすることはないんだが、念のために書いておく。
ブログ

【UE5】エンジンのビルド

久々にソースコード(UE5.1)をダウンロードしてきてビルドしようと思ったらエラーが出た。上のドキュメント通りに GenerateProjectFiles.bat を動かしたら次のエラーが出た。GenerateProjectFiles ER...
ブログ

【UE5】Online ServiceとOnline Subsystemの違い

ServicesOnline Services プラグインはシッピング タイトルでテストされていません。UE 5.1 の時点で、Online Services プラグインはエンジンの今後のバージョンでのシッピングを目的とした、デベロッパー向...
ブログ

【UE5】StaticClass【C++】

色んなサンプルコードを眺めていて漸く取っ掛かりの部分だけは掴めてきたかもしれない。先ずはGameModeなわけだ。あとマップ(レベル)。昨年の9月から勉強していて漸くその段階かと笑われてしまうかもしれないが、まあ仕方がない。で、自分がやりた...
ブログ

【UE5】コマンドライン引数

「専用サーバーをクックしないで動かす」のことも、公式サイトのドキュメントに書いてあった。当然かもだけど。クックもパッケージ化もする必要がないし、Unreal Editor経由で動かせばDevelopment ClientやDevelopme...
ブログ

【UE5】サーバーとクライアントのクリーン

また全部ビルドしなおしでもいいからってDevelopment Server(〇〇〇Server.Target.cs)とDevelopment Client(〇〇〇Client.Target.cs)のクリーンをやってみた。そしたらちゃんと別々...