【Blender】BetterFBXというのが必要なのか?

この記事は約3分で読めます。

昼間に書いた記事だが。

Blenderを使う
昨日まではCascadeurというのを使う気でいたんだが、事実上有料化されてしまったのと、まだ新しいソフトで参考資料が少ないのと、当然かもしれないが、なんだかんだ言っても自分で作り込まなきゃいけないらしいから、Blenderを使ってみる気に...

まずはどんなアニメーションでも構わないから、MixamoでUE5のQuinnのfbxを出力→Blenderに取り込んで手直ししてfbx出力→UE5で取り込みQuinnのアニメーションとして動かす、とここまでやってみる。

「Blenderで手直し」の手順は省いたが、一旦はBlenderで取り込んでからBlenderでエクスポートしたfbxをUnreal Engineで取り込む、というだけなら割と早くできた。しかしこれだとボーンの名前が違いすぎて都合が悪いので、Mixamo Converterを使ってみた。すると問題が出てくる。Blenderで取り込んだ時に崩壊してしまう。

まさに↓これの左側のようになる。

https://twitter.com/__syousa__/status/1380505777778069510

どうやらBetterFBXという有料プラグインを使うと、この問題が解決することが多いらしい。(必ず解決するとは言っていない)

何しろMixamoでスケルトンviewとか言ってボーンだけ見てみても全然崩壊していないのに、それをMixamoコンバーターで変換する前にBlenderでインポートしても崩壊している。Mixamoコンバーターで変換した後の方がまだマシな状態だが、それでもダメだ。とても使い物にならない。いろんなパラメータを試してみたし、元になるキャラクターを変えてみたりもしたけどダメだった。

301 Moved Permanently

The exported FBX and DAE files have been verified in Unity Engine 2021, Unreal Engine 4/5 and Godot Engine v4.1.1 with no issues.

という話だし、買ってみるかな。
でもなぁ、Blenderもこういう話になっているのなら、Cascadeurってのを買った方がいいのかな。でも昨日も言ったようにCascadeurだと参考資料などが少なすぎる不安がある。

あとはボーンの名前を自分で変えてやれば良いってのもあるのか。もう少し検討してみる。←これは違うのかもしれない。UE5からはボーンの名前は変えられなくて、IKリターゲティングしかできないのかも。この辺りはVRM4Uに任せっきりだったから全然わかっていない。

RetargetManagerの表示に関してとSet up Rigの表示に関して
UE5ではUE4時のRetargetManagerは廃止され、IKRetargeterが新たに実装されています そちらを使用してください 参考:

コメント

タイトルとURLをコピーしました