【UE5】キャラクターを動かす

この記事は約2分で読めます。

これからアニメーションの勉強。殆どど素人レベルだが、以前から少しは情報収集をしていた。無料で使えるアニメーション制作ソフトで一番凄いのはたぶんBlenderということになるんだろう。高価な有料ソフトよりもBlenderじゃなきゃダメだって人もいるらしい。それがどんな人なのか?よくわかる動画があった。

【Blender】アニメーション基礎講座 ~歩き、走りの作り方~
歩きと走りのアニメーションをBlender上で制作する方法です。アニメーションの基本的な作り方、歩きと走りアニメーションを構成する上で基本となるポーズ、リニア補間で足を接地させる方法などを解説します。Twitter→【関連動画】【Blend...

凄すぎ。最小限の機能があれば指先から爪先まで全部自分で作れちゃうわけだ。俺にはまず無理。これだけのスキルを身に着けようと思ったらどれだけの期間が必要になるのか見当もつかない。で、補助してもらえるツールが必要になる。

で、この人(中身は男性らしいが)の動画を見て、Cascadeurというのを使えばできるかもしれないなって思っていた。

【アニメーションを作ってみよう】0からのCascadeur入門【UnrealEngineでの使い方も】
※私はアニメーション制作初心者です!!!!最近Cascadeurというソフトでちょいちょいアニメーションを作っているのですが、せっかくなので紹介動画を作りました。みんなCascadeurをたくさん触って、良い感じのアニメを作れるようになって...

この動画の中では収益が10万ドル以下+クレジット表記すれば無料で使えるとなっているが、いまCascadeurのサイトを見てみたら変わっていた。

Cascadeur Pricing Plans
Free, Pro, Business and Enterprise pricing plans available. Enjoy a limited-time offer - 25% discount on certain plans!

freeプランもあるんだけど、fbxで出力できない。これじゃダメだ。今だとIndieライセンスとかいうので99ドル払わなきゃならない。以前の制限、300フレームまで、というのがなくなっているのと、クレジット不要になったらしい。10万ドル未満であることってのは心配する必要がないが、仮に超えたとしてもPro版を買えばいいだけの話なんだろう。Mayaとか3ds Maxの値段に比べたら非常に良心的な価格だと思う。

しかしどうなんだかな。下手でもBlenderを使っていれば上手くなれるかもしれない?随分昔からあるソフトだから資料は多いだろうし、やってやれないこともないんだろうか?甘いか。

アニメーションが必要と言っても攻撃モーションだけ。歩いたり走ったりしゃがんだりジャンプしたりはMixamoから拝借しようと思っている。

これらのアニメーションをつなげるアニメーションシーケンスってのも勉強しなきゃならないのか。頑張ろう。

コメント

  1. […] 【UE5】キャラクターを動かすの後、BlenderのBetterFBXアドオンが使えることは分かったんだが、そこから全然進んでいない。 […]

タイトルとURLをコピーしました