とりあえずfree版をダウンロードしてきてインストールしてみた。

Cascadeur でモーションを作るための覚え書き - Qiita
今回作ったモーション、工程毎でやったことを知見としてまとめます。 Cascadeur って? 物理挙動を即時反映しながら調整できる、アニメーション作成ソフトウェアです。フレーム間の動きを滑らかに繋げたり、ポージングの調整を行うなど、様々な工...
こういうのを見ると、やっぱりBlenderよりも楽に作れるのかな?となる。
しかし、実際に弄ってみると全然わからない。free版だとfbxのエクスポートはできないけどインポートはできるから、mixamoのファイルを読み込んでみたんだが、これがまたさっぱり分からない。メッシュだけを読み込んだ時は、ある程度自動的にボーンが割り当てられた感じになって読み込めたんだが、アニメーションを含めるとボーンが割り当てられなかった。理由が全然わからなかった。←これは解決した。Mixamoコンバーターで変換したのを読み込んでみたら、ちゃんとボーンが割り当てられてちゃんとアニメーションも動いた。

Creating a Walk Cycle in Cascadeur
An in-depth step by step tutorial on how to create a basic walk cycle in Cascadeur. We tried to cover every aspect of a ...
物理を自動で計算して、よりリアルなアニメーションということらしいが、その機能はAutoPhysicsというものだそうで、どうやらそれはPro版を買わなきゃ動かないっぽい。まあでもそれは必要ないんだけど。つーか結局、それがないのなら尚更Blenderでいいんじゃないのか?ってなる。

最初に見てよかった!blenderアニメーション基本のキ【用語や作り方をゼロから解説】
【変更点 09:23あたり】ver4.1から「Iキー」→「Kキー」に変更になりました。🏆⬇︎無料LINE登録で豪華特典6つ⬇︎🏆
やっぱり俺に必要なのはこれだ。こういう神動画で教えてもらわないと何もできそうもない。今日はこれで勉強させてもらってからBetterFBXというのを買ってみようと思う。BetterFBXを買って試してみてダメだったらBlenderを諦めてCascdeurを使う。
コメント