【Blender】走るアニメーション【UE5】

この記事は約1分で読めます。

【UE5】キャラクターを動かすの後、BlenderのBetterFBXアドオンが使えることは分かったんだが、そこから全然進んでいない。

このゲーム開発を始めた頃は、アニメーションはどこかから貰ってきて使えば良いだろう、と考えていた。そういう意味でMixamoは完璧だったが、どうしても自分で作らなきゃならないものもある、というか攻撃モーションは全て作るしかなさそうだとなった。
だったらちゃんと基礎から勉強した方がいいかな?となってきた。

以前お勉強させてもらった次の動画はアニメーションそのものというよりもBlenderの使い方に比重が置かれていた。

【Blender】アニメーション基礎講座 ~歩き、走りの作り方~
歩きと走りのアニメーションをBlender上で制作する方法です。アニメーションの基本的な作り方、歩きと走りアニメーションを構成する上で基本となるポーズ、リニア補間で足を接地させる方法などを解説します。Twitter→【関連動画】【Blend...

これよりも先ずはアニメーションそのものから、というわけで次のサイトとか。

これだけで完璧!走りのアニメーションの基礎
海外CGアニメーターのわかすぎ(@ryowaks)です。普段はバンクーバーの映画スタジオでハリウッド映画作ってます。 今日はアニメーションを始めたばかりの学生や初心者にむけて、走りのアニメーション作り方と注意点についてま ...

上の動画のサムネと同じで、(1)コンタクト、(2)ダウン、(3)パッシング、(4)アップ、(5)空中などという基礎があるわけだ。

しかしこの「アニメーションエイド」ってサイトは素晴らしいな。

アニメーションエイド
アニメーションエイドとは? アニメーションエイドとは、藤原 淳雄と僕、若杉 遼が2015年に始めたオンラインのアニメーションスクールです。 ふたりとも現役のCGアニメーターとして、ハリウッド映画を製作している海外の映画ス ...

俺はここで受講するほどのレベルに達していないし、そんなハイレベルなことをする予定はないんだが。公開されている記事をありがたく拝見させてもらう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました