【Blender】何度でもアニメーション

この記事は約2分で読めます。

来週はジャンプと着地とステップのアニメーションを作りたい。ステップは前後左右。それと移動処理を全て自前の物に変更したい。一週間じゃ無理かなぁ。

こないだこれを言ったけど、まあ無理だわな。再び基本モデルの見直しをしたのと、24fpsアニメじゃ荒いかもなって30fpsにすることにした。60Hzモニターでしか見ていないが、それでも24fpsと30fpsアニメーションの違いがはっきり分かる。

30fpsにして走りアニメーションを作り直してみてよく分かったが、足が地面に埋まりまくっている。いちいち丁寧に作ってやればいいんだが、足が地面に埋まらないように次のサイトを参考にしてBlenderで設定してみた。

Blenderで床や壁を貫通しないようにするボーンの設定
Blenderでボーン設定を利用して床や壁を貫通しないように制限を加える方法を紹介しています。ボーンの追加、コンストレイントの設定を行い、特定の軸に対して制限を設ける手順を説明しています。

結局、制限を受けるボーンを足首のIKに設定せざるを得なくて、爪先が少し埋まったりしてしまうので、細かいところは手直しする必要がある。

30fpsの20フレームくらいで走るアニメの動画がないかと探してみたら次のがあった。

Start@Max 23. アニメーション キャラクターアニメーション
Bipedを使用してキャラクターアニメーションを作成する方法をご紹介します。「Start@Max〜3ds Max で 3DCG をはじめよう〜」は、ジェットスタジオ社による初心者向け 3ds Max チュートリアルビデオシリーズです。これか...

凄い。たぶん30fpsなんだろうけど、2/3くらいのフレーム数で作るとちょうど良い疾走感がでるみたいだ。24fpsなら16フレームとか。

24fpsでもゲームそのものが24fpsなら問題ないんだろうけど、ゲームは通常60fpsになるはず。最近のPCゲームなら144Hzモニター当たり前でもっと高いフレームレートが要求されたりもするんだろうけど、とりあえず60fpsなら文句ないだろう。その際にアニメが30fpsなら倍になるだけだから丁度いいのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました