キャラクターの頭上のwidgetについて、どうしても納得いかなくて、実は今日まで頑張っていた。発想を変えて、3D空間にあるものをUMGに反映して前後関係を~とも考えたんだが、たぶん無理だ。マテリアルで何とかできないか?と色々やってみたが、マテリアルが俺には難しすぎて無理そうなのと、Scene Capture 2Dなるものがあることも分かったが、それで写し取っても奥行きは分からない。そもそもviewportがそれなんじゃないのか?でも、そこの処理を変えるならエンジンを弄るしかないんだろうから、そんなの無理だ。というわけで、完全に諦めることにする。この辺りの話はググると最近の話も出てくるが、みんな結構困っているようだ。
で、気を取り直して今日からはキーコンフィグを作ることにする。

※固定コメントに注意書きあり※【UE5】Enhanced Input その6:Keyconfig を実装してみよう【ゲーム制作】【VOICEVOX 中国うさぎ】
X(旧Twitter):Ci-en:■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□Enhanced Input 編その6 キーコンフィグについてです!あれもこれも詰め込みすぎて動画時間がえらいことになりました。一応パッケージ化した...
この動画の人が一から百まで説明しながら作ってくれているから、もう自分で考える必要が全くないはずだったんだが、注意書きによるとUE5.3から仕様が変わったのか、あるいは変わるからか、非推奨のやり方になってしまったようなんだ。以前にもそんな話をしたような、と探してみたらやっぱりあった。

【UE5】プレーヤーマッピング可能入力コンフィグが非推奨になっている件
俺にとってはまだ先の話だが、以前から気になっていたことなのでメモしておく。Enhanced Inputのドキュメントはまだ「プレーヤーマッピング可能入力コンフィグ」が使えることになっている。英語版も。実際にまだ使えるらしい。プレーヤーマッピ...
いろんな人の動画を参考にしながら頑張って作ってみる。
その後は足音。まだ音が全くでない状態だから、少しは音を出してみる。その次に攻撃と被ダメージかな。
コメント
[…] 数日前に【UE5】キーコンフィグを作るの中で次のように言った。 […]