【UE5】Audio Modulationは使わない

この記事は約1分で読めます。

MetaSoundを使うからにはAudio Modulationも使うべきだと思って少し勉強してみた。

こちらを参考にさせてもらった。

[UE5] BPで音を制御!Audio Modulationを活用した水中サウンド演出|株式会社ヒストリア
執筆バージョン: Unreal Engine 5.2 ヘイガイズ!エンジニアの片平です! 今回はBPからサウンドを制御できるAudioModulationという機能についてご紹介します。 Audio Modulationとは 公式のドキュメ...
Just a moment...

Audio Modulation クイック スタート ガイド
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/unreal-engine/audio-modulation-quick-start-guide?application_version=5.3

MetaSoundと違って、どうしてAudio Modulationがプラグインになっているのか、ちょっと分かった気がする。次元が違いすぎる。(訂正。MetaSoundもプラグインだった。しかしデフォルトで有効になっていたと思う)
完全にサウンドクラスの代わりになるものでもないのかもしれない。よっぽどサウンドをいじくりまわす必要がなければ、使う必要がないんだと思う。少なくとも俺には必要なさそう。というか難しすぎて使いこなせそうもない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました