ブログ 【UE5】インベントリと武器、服、道具など ずっとゲームの基礎部分ばかり作ってきたので、いざゲームアプリケーションらしい部分とでも言えばいいのか、作り出してみると、なかなか思い通りに進まない。アイテムはそれぞれ画像が必要だし、それらを同じように揃えないと、どんどん雑になってしまう。ア... 2024.07.25 ブログ
ブログ 【UE5】Niagara まだ一度も使ったことがない。そのうち使うことになるはず。どうしてもUIとエフェクトが手抜きになる。ゲーム会社が作るゲームソフトはむしろそこにこそ力を入れて印象アップしてるんだと思う。UIがしょぼいだけで素人が作ったゲームって感じになっちゃう... 2024.07.19 ブログ
ブログ 【UE5】LineTraceForObjectsのIgnore Self 最初は意味が分からなかったが、いろいろやってみて分かったかもしれない。これの場合、Hitした物がSelfって解釈すればいいみたいだ。Ignore Selfにチェックを付けると、Hitした物を無視するってことになって、Hitした物を透過するよ... 2024.07.18 ブログ
ブログ 【UE5】On Begin Cursor Over 最近は投稿ペースが落ちたが、開発をやめたわけじゃない。昨日からカーソルオーバーをやっていた。なかなか上手くいかなくて、どこかに良い情報がないかなぁって探していたら、良い話があった。ちゃんと設定したのにカーソルオーバーイベントが来なくて、どう... 2024.07.17 ブログ
ブログ 【UE5】FBXインポートオプション もしかしたらNormal Import MethodをCompute Normalsから、Import Normals and Tangentsに変えた方がいいのかもしれない。これをやってからIKリターゲティングなしでも、エディタとシッピン... 2024.07.03 ブログ
ブログ 【UE5】スケルトンをどうにかしたい 今はアニメーション用のスケルトン(リグ付き)とVRM4Uで取り込んだスケルトンが別物状態になっている。だからIKリターゲティングしないと上手く動かない場合が多いんだと思う。階層が同じなら多少ボーンの数が違っても問題ないわけだ。しかし、IKリ... 2024.07.03 ブログ
ブログ 【UE5】ウインドウが非アクティブな時でも音を出し続ける ここにやり方が書いてあった。正しい解決策じゃないと言っている人もいるようだが。に次を書いておけばいい。UnfocusedVolumeMultiplier=1.0これだとフォーカスがある時にボリュームを下げておいて、フォーカスを失うとボリュー... 2024.07.03 ブログ
ブログ 【UE5】マージメッシュ後はKawaiiPhysicsも動かなくなるのかも?(ちゃんと動いた) 今はログイン処理時のみキャラクター作成パート(マージメッシュをしている)に進んでいて、普段はデバッグ用にログイン処理を切っているので、ずっと気付かなかった。それにログイン時にはずっとハゲキャラを使っていたので尚更、気付けなかった。これもまた... 2024.07.01 ブログ
ブログ 【UE5】KawaiiPhysicsで解決する KawaiiPhysicsについては、こちらが非常に詳しくコツ等を書いてくれている。だと細かくコントロールするのが難しいんじゃないのか?というのとUE純正の機能を使いたくてクロスシミュレーションを試してみたが、ランタイム時(マージメッシュは... 2024.07.01 ブログ
ブログ 【UE5】マージメッシュ後はクロスシミュレーションが機能しない どちらかと言えば、やっぱりな、だった。まあ将来、マージメッシュを必要としないものも作りたかったりもするのでクロスツールの勉強が無駄ではなかったと信じたいが。 2024.07.01 ブログ