ついに被ダメージ処理を書くことになった。そこで被ダメージイベント処理が必要になった。
こんな大事なページは読んだはずだけど、何故か読んだ覚えが全くない。
もういろいろ衰えてきてるんだろか。
でもそう言えばマウスのカーソルオーバーラップイベントの精度がいまいちだった覚えはある。その時には間違いなく読んだはずなんだけど。
しかしここを読んでみても、Damage Typeというオブジェクトのことは分からず。ググってみたら次がヒット。

【UE4】UDamageTypeを使用したダメージエリアの実装 - Qiita
はじめに どうも、ろっさむです。 今回はUE4でDamage処理を行う際に使用する UDamageTypeについてまとめたものとなります。 DamageTypeとは? UE4内でダメージの種類を識別するために使用するクラスです。ちなみにダメ...
予め設定されてるパラメータ以外に自分で変数を追加して引き渡せるんだろか?そうでなきゃ困るんだけど、やってみるしかない。
コメント