【C++】複数の実行ファイルを作るMakefileの書き方

この記事は約1分で読めます。

こちらから。

複数の実行ファイルを生成するMakefileの書き方 - sternhellerの日記
課題で学んだことを一つメモ。今まで複数の実行ファイルを一気に生成するMakefileの書き方が分からなかったのですが、その方法が分かりました。普通は↓のようにMakefileを書いてから、 #Makefile TARGET1: hoge.c...

こんな簡単なものならもっと早く調べて直して使っておけばよかった。
いままでは、一番上に定義したものをコンパイルリンクする場合は、makeコマンドだけ打って、それ以外のはいちいちターゲット名を指定してた。
今はこれのおかげでall定義を一番上にしたからただのmakeだけで全ぱいるできて非常に非常に非常に楽になった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました