【UE5】透過しない透過オーバーレイマテリアル?

この記事は約2分で読めます。

ついに透過オーバーレイマテリアルを使う時がきた。

【UE5】透過オーバーレイマテリアル
これは良さそう。使えそう。言葉だけでも忘れないようにメモしておく。

下調べしてたのが3月15日。9か月前だ。なんかあっという間だった。
公式ドキュメントも読んでたけど、たぶんぷちこんのヒストリアさんのページも読んだはず。

[UE5] 透過オーバーレイマテリアルを使ってみよう|株式会社ヒストリア
執筆バージョン: Unreal Engine 5.1 ナマステ、どうもアーティストの千葉です。 今回はUE5.1の新機能「透過オーバーレイマテリアル」について解説します! 透過オーバーレイマテリアルとは UE5.1から入った新機能でメッシュ...

でもここだけじゃなくて公式も「透過オーバーレイマテリアル」という名称の機能だった。しかしこの名称に関係なく使う時に透過させるかさせないかは別にしても、マテリアルの性質上、透過させることができて当然だと思ってた。

で、実際に使ってみたらいきなり素直に透過しない。ちゃんとTranslucentにしてたんだけど。これが使えなかったら結構大変なことになりそうだから、簡単に諦めるわけにはいかなかった。

で、マテリアルのプロパティを眺めてたら「透過処理」の欄にプロパティが沢山並んでたから、この中の設定で透過できるようになるに違いないって、上から順番に1つずつ確かめて行った。

そしたらこのDisable Depth Testにチェックを入れたら、ちゃんと透過した。
ほんとに良かった。
これが使えなくても、他の機能を使って同じことができるんだろうとは思うけど、10倍くらい、いやもっと苦労することになったかもしれない。

追記)
これ透過するようになったと言っても、自分自身だけ透過してて背景まで見えるように透過するわけじゃないみたいだ。
自分自身だけ透過というのは、髪の毛や着てる服が透過するって意味。だから体の線はできるようになる。

https://twitter.com/yasudev001/status/1866850999216058793

更に追記)
そして↓これ。

【UE5】透過オーバーレイマテリアルについて完全に勘違いしてた
こないだのこれ。真逆のことをするためのものだったらしい。

コメント

  1. […] 【UE5】透過しない透過オーバーレイマテリアル? […]

タイトルとURLをコピーしました