開発で使うHDDはCMRに限るかも

この記事は約1分で読めます。

SSDのRAID1の維持にはカネが掛かりそうだからって、起動用のシステムディスクだけをSSD、データはHDDでRAID1にしてた。
HDDはRAID1にするんだし安物でも問題ないだろって、特に何も考えずに2台購入して使ってた。それが最近やたら重くなった。リードだかライトだか知らないがしょっちゅうHDD100%になって固まることが増えた。
開発中のゲーム実行中もよく固まるようになって、ゲームが悪いせいなのかもよく分からない。チェックディスクをしても問題ないらしいし、一体どうなってんだ?と調べてみたら、数年前からHDDはSMR方式とかいう記録方式のものが安価で多く出回るようになってたらしくて、俺が購入したものもそれだった。
SMRだと使用率が上がってきたり小さなファイルが増えると重くなるらしい。だったらゲーム開発に使うには最悪じゃないか、と気が付いた。
しかし27日に開発テスト版公開だし、何か対応する必要が出てくるかもしれないから、しばらくはHDDを交換できない。
でもたぶんSMRでも録画用とか、ブラウザでネットアクセスばかりとかの人は何の問題もないのかも。

追記)
ディスククリーンアップして、設定を変えたらだいぶマシになったかもしれない。いつの間にかバックグランドアプリを許可しない設定になってた。許可するようにしたらだいぶ軽くなった。

更に追記)
やっぱり駄目だ。昔ながらのCMRってのに替える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました