ブログ 【UE5】OpenLevelのスタート位置 GameModeでスタート位置を決めようとすると遅れちゃうから、今はちょっと変なやり方をしてる。スタート位置を3つ用意しておいて、先ずは中間地点にスポーンさせてから、水色チーム位置、橙色チーム位置に飛ばしてる。このやり方でできるなら一番良い... 2025.01.16 ブログ
ブログ 【UE5】マテリアルでテクスチャを回転させる【UE4】 ちゃんとNiagaraでできるようになるべきだろうし、それはそれで勉強してるが、マテリアルだけでも色んなことができるようにしておきたいのと、今作ってるものがNiagaraを必要とするものでもないので、マテリアルだけでやってみたいと思った。そ... 2025.01.14 ブログ
ブログ 【UE5】Niagara 適当に見よう見まねでなんとかなるんだろう。と舐めていたが、そんなんじゃ無理そうなので、一度は真面目に勉強することにした。視覚効果を作成する一月中にアップデートしたかったけど、どうだかな。もういろいろ遅れすぎてて。サーチコンソールもまだちゃん... 2025.01.11 ブログ
ブログ 【UE5】今更ながらテクスチャについて勉強する その2 スターターコンテンツのテクスチャ名に _M とついてるものが何なのか分からない。メタリックではないと思うんだけど、メタリックなのかな?これが素晴らしい。マテリアル同士というかテクスチャ同士がブロックみたいになっちゃうのもちゃんと解消できるの... 2025.01.09 ブログ
ブログ 【UE5】今更ながらテクスチャについて勉強する テクスチャもマテリアルも自分で作ってこなかったから全然分かってない。いまさら必死にオベンキョウする。と言っても意味が分からなかったものだけ書き留めておくだけだが。AOテクスチャファイルのお尻にAOとか付いてる。アンビエント・オクルージョンの... 2025.01.08 ブログ
ブログ 【VS2022】MFCを使う こないだからランチャーを作ろうと下調べをして昨日から作り始めた。何で作ろうかな?ってなって、VBはもう見捨てられてるらしいし、VBの後の何とかってのも終わったらしい。C#は使ったことがない。仕方がないのでwin32apiで直接ウインドウを作... 2025.01.02 ブログ