UnrealBuildToolのターゲット。~~Editor.Target.csファイルとかの。
VS2022のソリューション構成とやらを変えるために必要なんだなってのは分かるんだが、そこで何をどう書けばいいのか、さっぱり分からなかった。
https://docs.unrealengine.com/5.3/ja/unreal-engine-build-tool-target-reference/
さきほど見様見真似で〇〇〇Client.Target.csファイルを作ってビルドしてみたんだが、今まで〇〇〇Editor.Target.csでは出ていなかったエラーが出た。
例外処理を使いたければ、/EHsc コンパイラオプションを付けろと言う。調べてみると普通はUEで例外処理は書かない、なんて話もあったが、書きたい場合はどうすればいいのか。そこでこのTarget.csだったわけだ。〇〇〇Client.Target.csの中でbForceEnableExceptionsをtrueにしたらビルドできた。ちゃんと動くかどうかまだテストしていないが。
UnrealBuildToolってくらいだから、コンパイラオプションやリンカオプション、その他クックだとかシッピングだっけ?そういう奴のためにあるみたいだ。
しかしどうして〇〇〇Editor.Target.csではbForceEnableExceptionsを指定していなかったのにエラーが出なかったのか。謎が残ったまま。
コメント
[…] 「Editor:Unreal Editor を拡張するターゲット。」だったわけね。途中でUnreal Editorのプロパティに自分で書いたものが付け加えられていたりしたから、Unreal Editorごと自分のプロジェクトに合ったものにするためのビルドなんだろうなとは漠然と思っていたが、ちゃんとこうして明記されたものは初めて見た気がする。←訂正。初めてではなかった。【UE5】UBTターゲットと例外処理【VS2022】で読んでいた。 マジで最初はDevelopment Editorが意味不明だった。Unreal Editor.exeはちゃんとあるのに、どうしてわざわざそれをビルドしろってなるのか?って、ずっともやもやしながらUnreal Editorを使っていた。 […]